2013年6月22日土曜日

富士山世界遺産 三保松原も登録

まんま、タイトル通りです(^O^)

@-S静岡新聞ニュースでは、電子版の号外が出ました!

静岡県が望んでいた三保の松原も含めた登録ですので、県(というか、知事)としては大満足でしょう。

2013年6月17日月曜日

川勝知事再選 最多108万票、広瀬氏に大差

タイトルは、今日(6月17日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

いやぁ~、ものすごい大差でした。おどろきました。

一方、投票率は、ものすごく低かったですね。
午前中雨が降っていたので、それが影響したんでしょうね。
争点も明確ではなかったですから、特に若者たちは行かなかったでしょうね(-_-;)


『根回しの川勝』が新聞紙面に躍るのを楽しみにしていてほしい

一夜明けた今日のインタビューのコメントですが、さぁ、どうなるでしょうか?


2013年6月9日日曜日

すき家で1000円超えの中国産うなぎを使ったメニュー「特うな丼」他全3品試食レビュー

タイトルは、6月8日のGIGAZINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

先日の吉野家のウナギのエントリーに続き、すき家ですね。

GIGAZINEの記事にもありますが、すき家の方がやや高い値段設定になっているようです。

写真での見た目は、どちらも変らない感じですね。

ウナギ好きとしては、すき家の特うな丼と吉野家の二枚盛鰻丼の比較になりますが、その前にすき家の特うな丼の写真(ちょうど尾の部分が載っている写真だった)で気がついたのですが、二枚入る鰻丼は一匹分に近い分量ってことなんですね。

それで、1000円前後ってのは、やはりお得な感じがしますが、そうなるとやはり1000円を切る吉野家の方ですかね。
やっぱり食べたくなったら吉野家かなぁ(^O^)

2013年6月7日金曜日

吉野家のうな丼「鰻丼」とウナギが2倍の「二枚盛鰻丼」を食べてみました

タイトルは、6月3日のGIGAZINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

吉野家でウナギ~?って思いましたが、よく考えば、今年もウナギは高いようですから、680円で食べられるってことは、案外お得?!

980円の二枚盛は、もっとお得感がありますね。かなりいいかもしれません(^O^)

もう少し、暑い時期になったら、食べに行くかも(^O^)

2013年6月6日木曜日

文科省、センター試験廃止検討 複数受験、到達度を測定

タイトルは、今日(6月6日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)が、他紙にも掲載されていますね。

このテストに変えるとなると、高校の学習方法を検討しないといけないかもしれません。
本来は、到達度を図りながら学習したほうが伸びると思いますが、今の高校は必ずしもそうなっていませんから。
卒業条件との問題はどうなるんでしょうか?理想を言えば、リンクさせた方が良いでしょうが。

とにかく、これから高校が、このテストへの対応を検討することになりますが、おそらく苦慮することでしょう。

2013年6月5日水曜日

人気商品の製造過程が見られる工場&社会科見学ランキングトップ20

タイトルは、6月2日のGIGAZINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

最近は、工場見学が可能な施設が増えているようで、いろいろなところを見学できますね。

やっぱり行くなら、食べ物関係がいいですね。
個人的には、多少遠いですが、ウイスキー工場なんていいですねぇ(^O^)

2013年6月4日火曜日

「日本の慰安婦制度は特異」 歴史学者が橋下氏批判

タイトルは、今日(6月4日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

本当に、この国の政治家は(政治家に限らないかもしれませんが)、歴史、特に自国の歴史を勉強していませんね(-"-)

従軍慰安婦に関しては、吉見教授をおいて右に出るものはいません。
その吉見教授に批判されたのだから、誰が何と言おうと、橋下市長の認識は間違っているってことです。

橋下市長は、改めて吉見教授の著作などで勉強して、謝罪する必要をきちんと理解すべきです。

2013年6月3日月曜日

やきとり缶活用 社員がレシピ本 ホテイフーズ

タイトルは、5月30日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

学生のころは、ホテイの焼き鳥、よく食べました。
あのころは、タレのものしかなかったような…。
今は缶詰自体がいろいろな種類がありますから、料理のバリエーションも豊富でしょうね。

本も気になりますが、まずは、タレ以外の焼き鳥缶を食べてみたいなぁ(^O^)

2013年5月19日日曜日

1920年代のロンドンの街並みが本当は当時どうだったのかがカラーで体験できる貴重なムービー「London in 1927」

タイトルは、5月17日のGIGAZINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

これ、かなりおもしろいです。
絵もきれいですし、情報量も多く、大変勉強になります。

見る価値ありです(^O^)

2013年5月18日土曜日

報徳社3建物の修復完了 16日から公開 掛川

タイトルは、5月10日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

大日本報徳社は、近代日本に大きな影響を与えていますし、かなり重要な意味を持つわけです。

工事をやっていたのは知っていましたが、完成したんですね。
もう一般公開が始まったいますので、なんとか時間をとって行って見ようと思っているのですが、さて、いつ行けるかなぁ(^_^;)

2013年5月15日水曜日

都道府県庁舎「全面禁煙」実施率まだ7割

タイトルは、5月12日のYOMIURI ONLINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

静岡県庁も、喫煙スペースがありますので、庁内は全面禁煙ではありません。
全面禁煙率、もっと高いと思っていたので、この数字は意外でした。
厚生省の健康局長通知が当たり前だと思っていますので、この数字はもっと進むべきでしょうね。

2013年5月12日日曜日

「静岡スイーツ」商品化へ 異業種の若手経営者が連携

タイトルは、5月4日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

コンセプトは「生活習慣病患者も安心して食べられる“機能性おやつ”」

このコンセプト、大変良いと思います。
とくにスイーツは、全国各地のご当地スイーツで盛り上がっていますから、当たれば大きいでしょうが、やはり他にはない何かが必要です。
おいしいのは当たり前で、それに何かプラスアルファが必要なので、その点「専門医が監修してカロリーを半減させたレシピ」というのはいけるのではないかと思ったりします。

6月下旬ごろに市内百貨店やホテルで試験販売を行う予定」ということなので、見かけたらぜひ試してみたいです。

2013年5月11日土曜日

ビアガーデンを前倒しスタート 静岡パルシェ

タイトルは、5月10日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

連休あけで仕事が溜まっているお父さんには朗報です(^O^)

個人的に外で飲むのは好きなのですが、昨年は行けなかった…(T_T)

今年は「アジアンフェア」ということなので、是非行きたい~!!

とは言っても、まだしばらく仕事が忙しくて、いつ行けるのか、全く計画が立ちませんが(T_T)


2013年5月6日月曜日

集めた書物、古新聞数千点 駿河区の春山さん

タイトルは、今日(5月6日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

静岡県内での古い新聞に関しては、春山氏が第一人者です。
春山氏が静大図書館にお勤めになられていた頃に、お話を伺う機会がありましたが、最近お名前を見ないなぁと思っていましたが、収集対象の幅を広げていらしたんですね。

古い新聞だけではなく、古書も対象にされたとなると大変だろうなぁとお察ししますが、ご病気をされたことで、ある意味区切りがつき、資料を読み込む時間ができたことが、不幸中の幸いなのではないかと思います。何せ、古書収集にはきりがありませんから、収集することに翻弄されてしまいますから。

可能ならば、その成果を何かの形で発表されると、後進にとってありがたいのですが。

2013年5月5日日曜日

「学校週6日制」復活へ模索 土日補講、静岡県内公立高半数超す

タイトルは、4月18日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

自分が現役の学生のころは当然土曜日に学校がありましたし、勤めるようになって最初の数年はまだ土曜日がありましたので、土曜日に半日授業があるというのは悪く無いと思っています。

一番困るのは部活でしょうね。
個人的に、部活は学校から切り離してしまったほうが良いと考えているので(部活は社会教育に任せる)、学校は基本的に勉強をするところと位置づけて、土曜日復活は悪くないと思います。

昨今問題になっている体罰の問題も、部活での割合が多いように感じますので、学校は勉強する場所という位置づけにしてしまえば、教員の質も変わりますし、今までとは違う学校のあり方となることでしょう。

土曜日復活の話題は、それだけを考えるのではなく、このくらいのことまで考えていかないと、また何か問題になることが出てくる気がしますが、どうでしょか?

2013年5月4日土曜日

「自衛隊、違憲ではない」高校生倍増 日高教調査

タイトルは、4月20日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

昨日、憲法の話をエントリーしましたが、憲法について考えるには、子どもたちへの教育が大切ですが、正直言ってあまりきちんと教えていないのではないかと思っています。

自衛隊の件を非難するわけではないですが、そもそも判断基準である憲法についてきちんと学習していないのに、違憲かどうかなどについて考えるだけのものを持ちあわせていないと思いますので、テレビなどでの論調に流されることになり、本当はきちんと考えていないのではないかと思うのです。
まぁ、この風潮は、高校生に限らず、大学生はもちろん、社会人も同様なのではないかと思いますが…。
国民全体が、憲法についてあまりきちんとした知識を持っていないということは問題です。

今度のことを考えると、もっと子どもたちに憲法教育をするべきなのですが、そもそも教員がどれだけきちんと憲法を教えることができるか、それも問題ですが…。

2013年5月3日金曜日

憲法を考える―変えていいこと、ならぬこと

タイトルは、今日(5月3日)のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

今日は憲法記念日ですから、このような社説は当然ですが、的を得ていますし、そもそも改正に反対する立場そのものに賛同していますので、紹介します。

憲法自体を改正することは悪いわけではないのですが、現在の日本の状態ですと、憲法の改正というと、いわゆる「改悪」になりかねない空気を感じますので、改正に反対するわけです。

特に、今の自民党はキケンな香りがします(-"-)

2013年4月29日月曜日

GW前半終了

今年は、中三日入るので、GWといっても前半、後半といった感じですね。
前半の3日間は通常の3連休状態なイメージで、高速道路もそれほど混んでいないような感じです。
その分、後半の4連休は、道路も観光地も混雑するのかもしれませんね。

2013年4月28日日曜日

(ヒット!予感実感)安い「角瓶」にプレミアム版

タイトルは、4月26日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

角瓶の高級版かぁ~。
角瓶は、外で飲む時によく飲みますが、家飲み用にはサントリーなら山崎や白州に行きたいですから、ミドルクラスが弱いというのは、よくわかります。
その点で、角瓶でウイスキーの旨味を知った人たちが、もう少し高級なものをという感じになる可能性は高いですね。

ブラックニッカリッチブレンドへの対抗という意味もあるのか(まだリッチブレンドは飲んでいませんが)、なかなか気合が入ってるようです。

5月21日発売とのことなので、もう少し先ですが、試してみたいなぁ(^O^)

2013年4月27日土曜日

家康・竹千代像「移動含め検討」 静岡市長

タイトルは、今日(4月27日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

4月20日のエントリーの続報ですが、賢明な判断だと思います。

2015年の家康公顕彰400年祭」に向けて、盛り上げたいですからね。

2013年4月21日日曜日

教育委員会―独断防ぐ仕組みがいる

タイトルは、4月20日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITALの掲載の社説です(詳細はこちら)。

政府の教育再生実行会議が改革案の柱である、「首長が任免する教育長に変える」という問題についての社説ですが、朝日新聞の懸念よりも、個人的にはずっとこの案は問題だと思っています。

確かに現行の制度は制度疲労を起こしているという判断は、おそらく間違っていないと思いますが、だからと言って、現行制度の理念である、教育の独立性というものは変えてはいけないものでしょう。

この社説でも、「さらに大切なのは、首長への歯止めだ。いいように教育長をかえられては困る。任免の基準を明確にすべきだ。チェックする議会の責任も重い。」と言っていますが、首長が変わるたびに、教育の方針が変わるようでは教育の効果が出ませんから、首長に教育長の任免権を与えるという点は、避けるべきです。

教育委員会改革については、静岡県でも今年度から行政と教委とのプロジェクトチームでの改革が行われるわけですが(これについてはこちら)、現行制度の枠内での議論で行くことになっています。それでもかなりの改革ができるのではないかと思っていますので、政府の案は受け入れられない気がします。

2013年4月20日土曜日

静岡駅前の家康像「目立たない」 市監査委員がダメ出し

タイトルは、今日(4月20日)のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

この話題、地元静岡新聞だけではなく(こちら)、YOMIURI ONLINEにも出ていて(こちら)、ちょっと話題になってしまっているので(^_^;)、 取り上げます。

いや、あの像は、確かに目立たないですね。地元の人でも知らない人も結構いるのではないかと思います。

場所が良くないんですよ。必ず通らなければならない場所にあるわけではないので、わざわざこの像の辺りを通っていく必要がないんです。

竹千代像も小さくて目立たないかもしれません。ヘタすれば、「竹千代って誰?」という可能性もあるかも(^_^;)

南口にあるルノワールの像もあまり活きていない感じですし、確かに検討した方がよいでしょうね。

静岡駅の人の流れを変えるような造りにするか、もっと人通りの多い場所に移動するかしおて置き場所を変えるかしたほうが良いでしょうね。

2013年4月14日日曜日

車両誘導策を徹底 「マークイズ静岡」初の週末

タイトルは、今日(4月14日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

大注目の「マークイズ静岡」です。
オープン前から混雑を懸念する声が大きかったゆえ、「マークイズ静岡」側もかなりしっかりと準備しているようですね。

初日もあまり混乱がなかったようですね(初日はこちら)。

12日の午後に、ちょうどあの辺りを車で通る用事があったので、混んでいるかと心配していたのですが、記事にもあるように、それほどではなかったですし、かなり長い区間の道路沿いに警備員さんが誘導しているような状況だったので、かなり気をつかっているなぁと感じました。

まだしばらくは混むでしょうが、少しほとぼりが冷めたら、行って見たいなぁと思っています。

2013年4月13日土曜日

ヘルシーなサンドイッチ 「富士がんもいっち」人気

タイトルは、今日(4月13日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

4月11日の「秘密のケンミンSHOW」で「味付けがんも」が放送されたので、きっとこの週末には近隣の人たちが買いにいくのではないかと思っていますが、今朝の新聞に「富士がんもいっち」のことが、このように掲載されると、きっとこちらの売上も上がるのではないかとにらんでいます。

実はあの番組を見ていた、我がお袋が「あんなの家でできるよ。明日作ってみるね」とのたまい、本当に昨日の夕飯に登場しました。富士の「味付けがんも」と、全く同じとはいいませんが、多分こんな感じなんだろうなぁという風に仕上がっていたと思います。

番組でも、「おやつに食べる(おかずにもするけど)」と言っていましたが、確かに子どものおやつっぽい感じがします。多分揚げたての熱々の方が美味しいと思います。冷めても温め直せば良いのですが。

2013年4月9日火曜日

「葵文庫」をウェブで公開、ダウンロード可能 江戸幕府の貴重書

タイトルは、4月4日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

今まで何度か「葵文庫」の蔵書を見たことがあるのですが、あれは本当に貴重な書籍ばかりですので、多くの人が見ることが出来るようになったことは大変良いことですね。

おもしろい史料もたくさんありますから、ぜひ見てみてください。

2013年4月7日日曜日

県内初の法学部人気 常葉大が4月新設

タイトルは、3月26日の@-S静岡新聞ニュース掲載に記事です(詳細はこちら)。

全国的には法学部の人気は下がっているのですが、この時期にもあるように、よく考えれば静岡県内には、静大以外には法学部がなかったんですね。
最近のご時世から自宅から近い大学に通うという傾向の強まっているなかで、確かに需要があるわけです。

「公共政策コース」と「法律総合コース」の2コースが用意されていて選べますし、おまけにキャンパスが静岡駅から近い水落ですから、社会人にとっても利用価値があるかもしれません。

本日(4月7日)の静岡新聞ニュースには、「3大学統合、新生「常葉大」で入学式 静岡」の記事があって、入学式が行われたようですが、来年度以降社会人向けのコースを用意する予定とかはないのでしょうかねぇ。もしあれば、行ってみたい気がします。

2013年4月6日土曜日

有田焼使った高級ボールペン発売 10万円から

タイトルは、今日(4月6日)のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

セーラー万年筆では、以前からこのような日本の伝統美を取り入れた製品を作っていて、有田焼は、万年筆でも作っています(こちらのセーラー万年筆のHPで見ることができます)。

この手の品物になると、もう芸術品ですね。
飾っておいて、見て楽しむというのが、もっともふさわし商品ですね。

もっとも、今回発売になるボールペンは10万円から、万年筆は15万円からですから、私には到底手に入れることができるものではありませんが(^_^;)

2013年4月3日水曜日

「偉くなりたい」日本は最少46% 4カ国の高校生調査

タイトルは、3月26日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

「不況の影響か、『とにかく就職さえできればいい』といった意識が垣間見える」

出世に対して好印象を持っていない様子が浮かぶ。

チャレンジ精神が乏しいようだ。

う~ん、なんか寂しいですね。

確かに今の大人を見ていて、偉くなりたいと思う子はそうそう多くはないと思いはしますが。

しかし、子どもたちに夢や希望を持たせることは大切です。偉くなりたいと思わせることもその一つですから、そう思う子どもを増やせるようにすることは大切なのではないかと思います。

2013年4月2日火曜日

(耕論)土曜授業ふたたび 宮崎栄樹さん、若月秀夫さん、佐川光晴さん

タイトルは、今日(4月2日)のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

公立学校での土曜授業の復活を望む声が高まっている。学力低下への懸念があるという。

土曜日を授業にしたところで、果たして学力に影響があるのか?
正直言って、問題はそこではないでしょうね。
しかし、文科省としては、とにかく何かをしなければ、という思いがあるのでしょうね。

ただ、本当に学力をどうにかしたいのならば、根本的な改革をやらなければダメなのは明らかです。

そこまでヤルわけでもないのに、土曜授業を復活させただけでは、何の意味もないですが、まぁ、やりたいのでしょうね。やっったらいいと思いますよ。そうしないと、気が済まない人が多いでしょうから。
ただ、これから人口が減っていくのは明らかななかで、本当に真剣に教育を考えないと行けない時代が、もう来ているということは、理解して欲しいなぁと思います。

2013年3月31日日曜日

静岡っ子の傾向は・・・小柄で俊敏、でも体は硬い

タイトルは、3月23日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

ウチの子を見ても、確かに当てはまるかなぁと思いますね。

下の子は小柄ですが確かにすばしっこいですし、上の子は身体がカタイ(^_^;)

なんで、こうなるんでしょうかねぇ。おそらく、その土地の気候とか食習慣とかが影響しているんでしょうけど。
各都道府県で、どのような傾向の違いがあるのか、全国の結果をみれば、なにかわかるかなぁ。

2013年3月30日土曜日

社説:高校教科書 問題を考える扉を多く

タイトルは、3月27日の毎日jp掲載の社説です(詳細はこちら)。

考えさせ、課題解決を追求する高校教育への転換は、進学の動機付け、ひいては入試の根本的な変革にもつながろう。考えさせる教科書、討論する授業などはその多様な「扉」になるに違いない。

教科書の変化だけでは、そう簡単にはいかないのが現実でしょう。
しかし、これをきっかけに、そういう方向に向かっていってくれると良いなぁと思いますが。

この社説で期待している「授業には日々のメディアの報道なども活用してほしい。大震災、原発だけではなく、社会の重大問題」を扱うのは、地歴公民でしょうね。
自分もそういうことの必要性を感じていたので、いろいろ試していましたが、こちらが相当勉強しないと、かなり大変でした。ただ、やってみるとおもしろいですよ。
その意味では教科書が変わったというのは、おもしろい授業展開が考えられると思っています。

2013年3月29日金曜日

「地震学んで」地学、赤字覚悟の発行(高校教科書検定)

タイトルは、3月27日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

地学かぁ~。記事にもあるように、開講している学校は少ないですし、そもそも教員もそれほど居ません。

自分が高校のころも状況は同じで、田舎だったので、近くで地学を開講している高校がなかった記憶があります。
まぁ、それほど珍しいわけですが、せっかくの教科書なんですから、一般向けに販売すれば、このご時世なら売れると思うのですが。

2013年3月27日水曜日

鎌倉幕府はイイクニ?イイハコ?変わる教科書

タイトルは、今日(3月27日)のYOMIURI ONLINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

昨日に続き、教科書ネタですが、今日のはなかなかおもしろいですね。

編集担当者は「歴史的事実は『何年』という風に決まるものばかりでなく、幅があることを考えてほしい」と話す。

学説をいくつか載せるとは、考えたものです。
ただ、これをきちんと教えることが出来ない教員がいるのではないかと言う気がします。

日本史専攻の教員とは限らない人間が教えている可能性もありますし、日本史専門でも時代が違うと…という人間もいるでしょうし。

まぁ、これを期に勉強してもらえば良いんですけどね(^O^)

2013年3月26日火曜日

高校教科書、分量15%増 震災・領土の記述増える

タイトルは、今日(3月26日)のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。
他に、読売毎日にも出ています。

「ゆとり教育」からの転換で、主な10教科の分量は現行より15%増えた。合格した教科書の約半数が東日本大震災を取り上げ、地理歴史や公民には領土問題や沖縄の米軍基地問題の記述が増えるなど、最近の外交情勢を重視する編集姿勢が目立った。

教えるべきこととして必要であろうと思われる内容が増えた結果、教科書が厚くなること自体は悪くないのですが、現在でも教科によっては全部終わらせることが厳しいものもあります。それはなぜかといえば、大学受験などの対策をとる時間が必要だからで、教科書を全部やることで、大学に入れるわけではないので、必然的に大学に入るための授業をやる部分が増える可能性があるわけです。

従って、今回の教科書の分量が増えたことは、大学受験や高校教育のあり方も一緒に、変えていかないとほとんど意味がないことで、結局高校にしわ寄せが行くだけなのです。
その辺りをきちんと考えないと行けないのですが、正直言ってあまり期待できない気がします。

2013年3月25日月曜日

静岡市議48氏決まる 維新、みんなが初議席

タイトルは、今日(3月25日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

注目されていた市議選でしたが、結果は「自民は公認候補が全員当選した。民主は清水区の現職が落選」ということでした。

まだ自民への追い風が続いている結果なのか、自民公認候補の得票はかなり良いですね(開票結果はこちら)。

静岡での次の選挙は知事選です。さて、どうなるでしょうか。

2013年3月24日日曜日

夜桜はや見頃 静岡・駿府城公園

タイトルは、3月23日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

今日(24日)も、日中は陽もさしてそこそこの陽気でしたので、桜もさらに進んでいるように思いますし、花見にはちょうど良い感じですね。

今週末くらいがピークかなぁって気がします。

この感じだと、入学式のころは完全に桜が散っているような感じで、ちょっと寂しいかもしれませんが、今のうちに桜を楽しみましょう(^O^)

2013年3月23日土曜日

静岡中央高校長に吉沢氏 県教委異動

タイトルは、昨日(3月22日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

「教育行政のあり方検討会」の協議内容を踏まえた上での人事なので、どんな感じになるのかと思っていましたが、なるほど、こうなったかという感じですね。

事務局内の教員は11人減」ったかたちになったわけですが、さすがに知事の言っていたほどは減らせなかったわけですが、それでもかなり頑張りましたね。

教育総務課には改革担当として専任職員1人を含む8人を配置する。
これで、どう改革していくのか、4月以降も注目に値しますね。

2013年3月20日水曜日

静岡県立図書館、電子化推進 貴重書や資料共有

タイトルは、3月12日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

ネット上で検索、閲覧できるようになるのは大変便利ですから、利用者にとってはうれしいことですね。

今、あちらこちらでこのような試みが進んでいることは良いことですが、電子化したことで、元の紙媒体が廃棄されてしまうようでは困りますので、そのへんは注意してもらうようにして頂きたいですね。

似たような話として、3月15日付静岡新聞ニュースには、「京大、研究資料をネット公開 今西氏のノートも」や、3月16日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITALには、「幻の発禁本が1位 国会図書館の電子書籍配信実験」などの記事が最近出ていましたので、紹介だけ。

2013年3月19日火曜日

静岡市で28度 3月の観測史上最高

タイトルは、今日(3月19日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

お昼の全国ニュースでも取り上げられていましたが、何でこんなに暑くなったんでしょうね?

これがまた明日の雨で、やや気温がさがっていって、また少し寒くなると、身体がおかしくなってしまいますよね。

皆さん、体調管理には気をつけましょう!
自分にも言い聞かせているわけですが(^_^;)

2013年3月18日月曜日

毎日の緑茶やコーヒー、脳卒中予防に効果

タイトルは、3月15日のYOMIURI ONLINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

脳卒中は怖いですから、これは良いですよね。
コーヒーでも、緑茶でもどちらも効果があるのなら、意外と当てはまる感じがする人が多いのではないでしょうか。
でも、緑茶は4杯以上なら20パーセントってことなので、静岡県民としては、やはり緑茶でしょう(^O^)

2013年3月17日日曜日

静岡で桜(ソメイヨシノ)開花 平年より8日早く

タイトルは、今日(3月17日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

今日は、暖かい日でしたので、そろそろかと思っていましたら、期待通り開花しました。

やっぱり桜の開花を聞くと、春だなぁ~って思いますよね。
気温も、そろそろ暖かい方で落ち着いてくれるかなぁって期待しちゃいますね。

2013年3月16日土曜日

赤レンガ倉庫を「文化財に」 NPO・菊川まちいき

タイトルは、3月15日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

歴史的に考えると、地元にかなり重要な意味を持つものですので、この倉庫を保存するとした判断は大変適切で素晴らしいと思います。

各地で赤レンガ倉庫の活用の事例がありますので、いろいろなことが考えられると思います。

実は時折、この倉庫の近くまで行くことがあって、何度か現物を見ているのですが、味わいがあってかなり良い建物ですよ。

2013年3月15日金曜日

闇夜に鮮やかハクモクレン 藤枝・十輪寺でライトアップ

タイトルは、今日(3月15日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

今、ハクモクレンがどこでもキレイに咲いていますね。
私も駅までの往復で、ハクモクレンの咲いているお宅の前を通るのですが、帰りに見ると、ライトアップされているわけではありませんが、この記事のようにキレイですよ。

近所の桜の木も、なんとなく全体的にぼんやりとピンクっぽくなって来ているような(^O^)

春はいろんな花が咲いて、楽しいですね(^O^)

2013年3月14日木曜日

2万3000人夢つかむ 静岡県内公立高で合格発表

タイトルは、今日(3月14日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

合格された皆さん、とにかくおめでとうございます。

これから、今の喜びを忘れずに、自分の可能性を最大限まで発揮できるように、努力することを忘れないようにしてくださいね。

そういえば、帰りの電車で、袴姿の女性を見ました。
大学なども卒業式ですね。テレビでは一足早い入社式のニュースもやっていましたし。

今日はちょっと寒かったですが、でも桜もちらほら咲き始めていますし、いよいよ新しい季節がやってくるんですね。

2013年3月13日水曜日

二本ケ谷積石塚群、蟲魚帖稿(浜松) 県文化財に指定へ

タイトルは、3月8日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

二本ケ谷積石塚群は、記事にも「積石塚は朝鮮半島の古墳に似ている。」とあるように、朝鮮半島南部に古墳にそっくりです。
「渡来人が埋葬されたとみられる。」とされるのも、納得です。

朝鮮半島南部には多いですが、日本にはこの手の古墳はそれほど多くないので、今回の指定は正解ですね。

2013年3月12日火曜日

静岡県内教職員、早期退職269人に増加 再雇用対象は63人

タイトルは、今日(3月12日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

これだけ話題になっているなかで、さらに早期退職を選択する人が増えるということは、明らかにモラルの問題ではなく、制度上の問題だということを証明しているようなものです。

9日の@-S静岡新聞ニュースに出ている、県議会での議論のなかの、「阿部卓也氏(民主党・ふじのくに県議団、浜松市浜北区)は「財務省が官民格差解消の名目で地方を巻き込み、苦渋の議論を強いた。国と地方の関係が本質的問題だ」と指摘した。」は、まさにその通りだと思います。
どうも最近の国の制度設計の甘さが目立つような気がするのは気のせいではないと思います。

ただ、同じ記事で、「同一校に10年以上在籍する県立高校の教諭が509人に上ることを明らかにした。このうち20年以上の教諭も29人いた。教員人事の硬直化が体罰の温床とみる意見もあ」るというのには、必ずしも同意出来ませんね。
特に高校など、昔からその学校の生き字引みたいな先生がいて、それがある意味その学校の一つの特徴を表していたことがあったように思います。確か硬直化という可能性がないとは言えませんが、それが必ずしも体罰につながるものではないはずです。
そもそも、長く居ることで問題が起こるのであれば、逆にそこに長く居ることはできないのでは?

2012年度末の人事では3割前後を異動させる方針も示した。
良い意味でその学校の名物先生が居なくなってしまうことで、学校が寂しくなる可能性があるような気がします。

2013年3月11日月曜日

「3.11」丸2年

あれから、2年なんですね。
被災地ではない人にとっては早かったような気がしますが、被災地の方々にとってはまだまだ何もという感じなのでしょうか。

福島では、「原発さえなければ」という声があるようです。
そのとおりだと思います。にもかかわらず、まだ原発にこだわる人たちがいるという事実を、そのままにしておくわけにはいきません。

いろいろ考える節目の日にしなければなりませんね。

2013年3月10日日曜日

D51の解体中止 反対多く方針転換 静岡市、譲渡など検討

タイトルは、3月8日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

おお、良かった~って思ってこの記事を読んだのですが、今日(3月10日)のYOMIURI ONLINEでも取り上げられていました(こちら)。

どこに行くことになるかはわかりませんが、ともかく残ることになったことは大変嬉しいです(^O^)

2013年3月9日土曜日

春の大鉄まつり 運転体験やSL大集合 9日から

タイトルは、3月7日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

今年も、「春の大鉄まつり」の時期になりました。(大鉄のHPではこちら)。

目玉はやはり「SL大集合」でしょう。実施時間:13:35~13:45ですので、明日行かれる方は、ぜひこの時間は逃さないようにしてくださいね。

私も行きたいのはヤマヤマですが、こう天気が良くて風が強いと、花粉が…(-_-;)

薬を飲んで、マスクもしているのに、外に出るたびに、くしゃみは出るわ、鼻水は出るわ、目は痒いわでどうしようもないです。正直言って、外に出る気が起きないです(T_T)

2013年3月7日木曜日

おしんのモデルは川根本町の女性だった!

タイトルは、今日(3月7日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

これは、知りませんでした。

正直言って、当時「おしん」のテレビを見ていませんでしたし、実は今だに見ていないのですが、なんとなくの話はわかっているので、歴史的に考えてみてなんとなく納得していました。

今回のこの事実、知らない人が多いのではないかなぁと思い、自分のための忘備録の意味も込めて、アップしました。

2013年3月5日火曜日

静岡県内教職員、早期退職100人超 手当削減前に駆け込み

タイトルは、今日(3月5日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

予想されていたことですが、お昼のニュースによると人数はもっと多いらしいですね。

しかし、これは他県に比べて本県は時期の問題も悪く無いと思いますし、記事にもありますが、「県教職員組合は「退職を勧めてはいないが、制度の不備なので年度途中の退職者を批判はできない」と説明し、卒業・修了式後の退職であれば「子どもへの責任は果たしたと言える」」と
いう判断は間違っていないと思います。

また、同じく今日の「県教委、臨時職員を任用せず 県内教職員の手当削減前退職」の記事にもありますが、この程度の影響でしたら、やはり問題はないと行っても良いと思います。

明らかに制度上の不備で、これさえなければ何の問題のなく定年を迎えることができたのにと思うと、むしろ、このタイミングで定年になられる方が気の毒だなぁと思います。


2013年3月4日月曜日

静岡市中心街に新拠点 「電ビル」改装、27日先行開業

タイトルは、3月2日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

最近、すっかりキレイになった、どうなるのかなぁって思っていたら、もうじきオープンするんですね。

全部で14店舗ということですが、昔のでんビルを思うと、ものすごく入る店舗数が少ないってことは、一店舗辺りが広いってことなんですかね。それとも、オープンスペースが広いってことなんですかね?

どんな店舗が入るのか、気になるところです。

2013年3月3日日曜日

明ケ島古墳群出土品を公開 考古学ファン来場 磐田

タイトルは、今日(3月3日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

国の重要文化財に指定されたことで、一躍有名なった明ケ島古墳群出土品ですが、このように注目されることは、良いことだと思います。

あれだけの土製品はなかなか見応えがありますし、かなりユーモラスな遺物ですので、一度みてみると良いと思いますよ。オススメです(^O^)

2013年3月2日土曜日

ビキニデー:平和行進が静岡県焼津市で行われる

タイトルは、3月1日の毎日jp掲載の記事です(詳細はこちら)。

ビキニデーも今年で59年、来年60年です。
戦争の話と同様に、関係者が高齢化し、かつ無くなる方が多くなっていますので、来年の60年がひとつのピークになることでしょう。

ただ、記事にもあるように、「3.11」との関係で新たな展開もあり得ますので、運動として、今後どうなるか注目だと思います。

2013年3月1日金曜日

公立高校78校で卒業式 静岡県内

タイトルは、今日(3月1日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

記事は、静岡県の話ですが、全国的にも今日卒業式という高校が多いようですね。
本日、無事高校を卒業された皆さん、おめでとうございます。

そんな大切な日に「静岡と沼津、学校襲撃予告 27校、午前中休校」のような事があり、大変残念です。
特に何事もなかったようで、それはそれで良かったですが、このようなことは許されません(-"-)

2013年2月28日木曜日

崎陽軒がファストフード参入 主力はサンドイッチ

タイトルは、2月26日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

横浜にはあまり行く機会がないですが、さすがに崎陽軒は知ってます。
やはり崎陽軒といえば、昔から「美味しい焼売、崎陽軒~♪」ですよね。

レストランをやっているとは知りませんでした。
「健味鶏のローストサンド~ピリ辛アラビアータソース~」って、なんておしゃれな(^O^)

シュウマイは酒のつまみになりましたが、おしゃれなサンドイッチもならビールとの相性もいいかも(^_^;)

2013年2月26日火曜日

「ストリートビュー」 静岡県内28市町も閲覧可 グーグルマップ

タイトルは、2月24日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

やっと県内の風景も見られるようになったんですね。
何か、文明開化って感じですね(^_^;)

2013年2月24日日曜日

食べる順、「まず野菜」がおすすめ 血糖値抑制に効果

タイトルは、2月23日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

食事のメニューが同じでも、最初に野菜を食べると血糖値の上がり方がゆるやかになる

「食べる順番」はダイエットの手法としても注目されているが、効果の一端が数値で確認された。

「野菜から先に食べるのは、実行しやすい生活習慣病の予防策ではないか」

ちょっと気をつけるだけで違いが出るわけですから、これからはとにかく野菜を一番に食べるしかないですね。

2013年2月23日土曜日

価格高騰で"ウナギ風"続々 豆腐の蒲焼も

タイトルは、2月18日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

ウナギ、本当に高くなってしまっています。
その意味で、このようなものが出てくるのもありかなと思います。

豆腐のものは値段も安いし、カロリーも低いですから、なかなか良さそうですね。
個人的に豆腐大好きなので、食べてみたいです(^O^)

2013年2月21日木曜日

学校週6日制 学力向上へ土曜を活用したい

タイトルは、2月18日のYOMIURI ONLINE掲載の社説です(詳細はこちら)。

個人的には、土曜日の授業は賛成です。

ただ、職員の負担を考えると、毎週ではなく、隔週あたりが妥当かと思います。

この問題は、社会的にどう受け止めるかが、かなり大事かなぁって思うのですが…。

教育の方向性をどうしたいのか。
本当は、国民全体で考えなければいけない問題だと思うのですが…。

2013年2月20日水曜日

平成25年度 静岡県内 公立高校選抜志願状況

県内公立高校の願書受け付けが今日(2月20日)締め切られ、倍率が出ました(詳細はこちら)。

この状態をみて、今月26、27日に志願変更する受験生も居ることでしょう。
しっかり検討して、来月5、6日の入試に備えてください。

2013年2月19日火曜日

豪華な岩倉具視邸、ネット競売で古写真発見

タイトルは、2月17日のYOMIURI ONLINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

こんなものがネットオークションで売られているんですねぇ。

状態は、それほど悪くないですね。
昔の写真は保存状態が悪いと画像が消えてしまいますから、保存が難しいんです。
その意味では、この写真は比較的保存状態が良かったのではないかと思われます。

写真からはいろいろな情報が読み取れますので、古い写真は貴重です。

2013年2月18日月曜日

渋柿の搾り汁、ノロウイルス撃退 広島大が確認

タイトルは、昨日(2月17日)のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

これは、良いですね。

例年、ノロウイルスで亡くなる方が出るのですから、柿渋が効くのでしたら、利用したいですね。

どうすれば良いのか、早急に研究を進めていってくれるとありがたいですね。
出来れば、例年のノロウイルスやインフルエンザの時期には、柿渋でなんとかなるようになっているといいなぁ。

2013年2月17日日曜日

大学入試:偏差値=難易度にあらず 推薦、AO増で逆転も

タイトルは、昨日の毎日jpに出ていた記事です(詳細はこちら)。

確かに昔の感覚と違いますので、関わっている人間じゃないとわからないですね。

高校生の親御さんには、積極的にこういう情報を入手しておいていただきたいです。

2013年2月16日土曜日

SLネタ(明と暗)

今日(2月16日)、テレビニュースでも報道されていましたが、名古屋でSLが走りました。

新聞は、THE ASAHI SHIMBUN DIGITALの「「SLの聖地」に向け出発 27年ぶり名古屋の街を快走」です(詳細はこちら)。

これから、名古屋を「SLの聖地」とするという、SLファンには頼もしい言葉が出ています。

一方、昨日(2月15日)の@-S静岡新聞ニュースには、「老朽D51撤去、市民惜しむ声 葵区・城北公園のシンボル」という記事が出ています(詳細はこちら)。

こちらは大変残念なことです。何せD51は、日本の蒸気機関車の代名詞ですし、「デゴイチ」の愛称で親しまれている蒸気機関車ですからね。
安全のためとはいえ、惜しいですね(T_T)

2013年2月15日金曜日

大井川・吉田「清流館」 二俣・天竜林・春野 「天竜」 再編県立高の校名案発表

タイトルは、今日(2月15日)@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

県内の高校再編が進んでいて、統合による高校の新設が続いています。
それに伴い、校名が新しくなっているのですが、せめて名前を聞いて、どこにある学校なのか分かるような校名にして欲しいですね。

今回の天竜は良いですが、清流館って言われても、一体どこにあるの?って思うのは、私だけではないと思います。

2013年2月14日木曜日

富士山の構成資産 イコモス、三保松原の除外を要請

タイトルは、2月13日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

これってどうなんでしょう?
イコモスから、そういう打診があったということは、そのとおりにしたほうが登録されやすいってことなのではないかと思ったりしますが…。

判断が難しいところですが、長いものには巻かれたほうがいいような…、決めるのは向こうだし…(-_-;)

2013年2月13日水曜日

袋入り即席ラーメン好調、生麺の食感で人気に火

タイトルは、2月11日のYOMIURI ONLINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

先週末、子どもが「お昼はラーメンが食べたい」ということで、ちょうど買っておいた「ラ王」を食べたんですが、久しぶりに食べたのですが、昔の袋麺とはちがうなぁと、驚いていたところだったのですが、この記事を見て、納得しました。やっぱり、人気になっていたんですね。

「マルちゃん正麺」も食べたんですが、やっぱり昔の袋麺のイメージではないですね。

本当に美味しくなっていますね。

自分などは、もうこれでラーメン屋に行かなくてもこれらの袋麺で十分かなと思えるくらいの商品ですね(^O^)

2013年2月12日火曜日

学校運営に住民参画「CS」 新年度から8校導入へ

タイトルは、2月10日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

これ、かなり興味深いですね。
特に、高校がどうか、非常に気になります。

数年たたないと成果はでないでしょうから、経過を見ていきたいです。

2013年2月11日月曜日

H&Mなど出店へ マークイズ静岡、4月12日開業

タイトルは、2月9日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

インフルエンザ以来、どうも身体がスッキリせず、この三連休も結局何もせず、家でゴロゴロしていました。
もう少し暖かくなれば、買いものくらいには出ようという気も起こるのですが…

その意味では、この店が開店するころは陽気もよくて、俄然出かける気になりますね。
目的はクリスピードーナッツだと思いますが(^_^;)

2013年2月10日日曜日

こども館開館半年、利用好調 年間目標早くも達成 島田

タイトルは、2月7日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

ここ、かなり評判が良いようですね。
仕事上、市役所とお付き合いがありますので、別件のついでに現地を見ましたが、2時間ごとの入れ替え制にしたのは正解だったと思います。

こども館の入っている「おびりあ」の2、3階は島田市の図書館にもなっていますので、半日くらいは遊べる場所になっているようです。

ただ悲しいかな、島田の中心街には、これ以外特に何もないので、それ以上滞在する場所がないんですよね。もう少し、中心市街地を何とかしないと…。

2013年2月9日土曜日

歴史認識、慎重に答弁 安倍首相、河野談話・靖国参拝で

タイトルは、2月8日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

首相は就任前、「歴史認識は政権の急所になりかねない」と周囲に漏らしていた。第1次内閣での教訓だ。7日の予算委では、石破茂氏(自民党)に対する答弁で当時の思いを吐露した。「あれよあれよという間に総理総裁になった。私の理念・政策を一気に進めていくことができるのではないかと気負った。少し傲慢(ごうまん)だった」

これに関しては、ちゃんと理解しているようですね。
まぁ、何事もこのくらい理解していてくれると、以前と違う政治になるのでしょうが…。

一つでも違うだけ、マシですかね(^_^;)

2013年2月8日金曜日

県内限定「静岡麦酒」 静岡県出身者が開発

タイトルは、2月7日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

サッポロのHPには、もう少し詳しい情報が出ています。

「静岡麦酒」、よく見ると<樽生>って書いてありますね。
ということは、お店でしか飲めないってことですね。

つまり、2月23日の富士山の日を記念して、幸い土曜日ですし、外に飲みに行けということです(^O^)

また「静岡麦酒<樽生>の売上の一部を徳川家康公顕彰400年記念事業推進委員会へ寄付」ということですので、なおさら飲みに行かなければいけませんね\(^o^)/

2013年2月5日火曜日

大学、高校と連携続々 人材育成・志願者増狙う 群馬

タイトルは、2月3日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

静岡県でも、知事からこの手の話が出ていますが、他の地域でも高大連携が進んでいるんですね。

このこと自体は大変良いことだと思いますので、どの地域でも進むと良いと思いますが、やはり高大連携を進めるにあたっては、現状の高校のあり方や大学入試制度の改革を行う必要があると思います。

今日(2月5日)のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITALの「入学後に他大受験、増加 新境地求め、推計4万人」の記事を読むと、やはり現状のままではいろいろ問題があります。

この問題を解決する一つとして、高大連携により高校生やその親に情報が伝わるというメリットがありますし、大学側にとっても良いことでしょう。
また、高校で大学のことをわかっていれば、自分が狙っている大学に入るためにはどれくらい勉強しなければならないかとかも、ある程度わかるようになるでしょうから、勉強不足のよる不本意入学も減るかも知れません。

2013年2月4日月曜日

立春 静岡県内、暖かな朝

タイトルは、今日(2月4日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

確かに、今朝は穏やかだったような…。
何故、それをきちんと認識出来ていないかというと、子どもからもらったインフルエンザが発症して、今朝は38度の熱があったからです(-_-;)

せっかくのいい陽気だったらしいのに、それを感じることができなくて、もったいなかったなぁ。
ただ、今も37度代の熱があるので、これを書いていても、ちょっとぼーっとしているんですが(-_-;)

2013年2月3日日曜日

餃子購入、浜松市が2年連続日本一 2位は宇都宮市

タイトルは、2月1日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

浜松の餃子はここ数年で一気に有名になりましたが、静岡県民でありながら、浜松餃子、まだ食べたことがありません。

そもそも静岡県は東西に長い県ですし、そもそも東部、中部、西部と少しづつ文化が違うので、浜松の餃子って、それほど馴染みがないんです。

我が家も餃子は良く食べます。野菜がいっぱい食べられますからね。ただ、我が家の餃子は自家製なので、餃子自体を購入することはないですし、食べに行くことも、ほぼないので、何かの次いでにどこかで浜松餃子に出会わないと、食べる機会もないですね。
でも一度食べてみたいなぁ。可能性があるとすれば居酒屋で、ってくらいかなぁ。

2013年2月2日土曜日

網代、静岡など20度超 県内18地点で今年の最高気温

タイトルは、今日(2月2日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

いやっ~、今日は本当に暖かでしたね。

こんなに暖かいと、気温差で逆に調子が悪くなってしまいかねません。

それと、これだけ暖かいと、花粉が飛びますよね、確実に(-_-;)

2013年2月1日金曜日

豆電球つけ寝ると「肥満」に?…中性脂肪も高く

タイトルは、1月29日のYOMIURI ONLINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

いやっ~、我が家は、子どもが夜中トイレに起きるときに危なくないように、小さな電気をつけたまま寝るのですが、マズイですねぇ~。

事実、検診では脂質でひっかかることが多いです。関係あるんでしょうか?

こんな調査結果を見てしまうと、気になります。
かといって、いきなり電気を消してって言うのも、子どもが怪我でもしたら…。

う~ん、難しいところです(^_^;)

2013年1月31日木曜日

最近の高校生、急須使えず? ペットボトル影響か 教研集会で報告

タイトルは、1月27日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

この記事、初めは笑ってしまいましたが、よく考えれば由々しき事態です。

日本の伝統文化が急速に失われているってことですよね。

特に、静岡県民にとってみれば、お茶を飲む文化だけではなく、急須で入れるお茶の文化があればこそ、茶葉の必要性があるわけですから。

記事にもありますが、年配の人間にとって当たり前だと思っていることでも、意識的に教えて行かないといけないことって、結構多いのではないかと思います。
気にするようにしないといけませんね。

2013年1月30日水曜日

「第五福竜丸」展示 入館者500万人突破 東京

タイトルは、1月25日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

多くの人が見てくれたことは、大変良いことです。

焼津市長のコメントが載っているわけですが、肝心の地元の子どもたちは、どれくらいわかっているでしょうか?実際にみたことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

焼津に限定せず、静岡県でどれくらいの人たちが、第五福竜丸のことを知っているのか。第五福竜丸事件は1954年ですから、来年50年です。

来年に向けて、改めて地元静岡で第五福竜丸のことを再認識しないといけないのではないでしょうか。

2013年1月28日月曜日

2次願書受け付け 国公立大入試 静岡県の4大学でも

タイトルは、今日(1月28日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

いよいよ今年の受験も大詰めの時期ですね。
センター試験から一週間ですから、受験生も先生方もセンターの結果を見ながら、志望校を絞り込むのに大変でしょうね。
中間発表の様子を見ながらって受験生も多いかもしれません。

2013年1月27日日曜日

静岡で初雪 県内冷え込む

タイトルは、今日(1月27日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

静岡県中部地方には、雪などめったに降りませんから、昨日は初めて雪を見た子どももいたことでしょう。
かく言う我が家も、下の娘は、きちんと認識できるようになって初めての雪なので、喜んでいました。

雪国の人からすると、昨日の雪は「降る」ではなく、「舞った」程度だったのでしょうが、積もらないか不安でしたが、今日は昨日よりは暖かったので大丈夫でした。

ただ、明日の朝は冷え込むようですし、関東地方は雪が降る予報が出ていますね。

2013年1月26日土曜日

方形周溝墓14基を確認 弥生中期、原型残す 駿河区の鷹ノ道遺跡

タイトルは、1月25日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

中央の盛り土が失われずに残った墓が多く

方形周溝墓で盛り土が残っているのは珍しいですね。
多くは、後世に削平されていることが多いですから、その意味で貴重ですね。

鷹ノ道遺跡は、結構市街地にありますから、よく削平されなかったなぁって思います。

明日27日に一般公開が行われるようです。
 「一般公開は午前10時から午後3時で、午前10時半と午後2時に全体説明がある。

2013年1月21日月曜日

2013大学入試センター試験/日本史B

毎日jpで問題を見ましたが、確かに少しむずかしいかもしれません。

特に第3問は中世の宗教ですから、苦手な人が多いのではないかと想像します。

第4問の近世のところも、ひっかかりそうな問題が結構ありますね。史料問題は苦手としている人が多いでしょう。

第4問や第5問の図表から読み取る問題は、簡単すぎて逆に疑って失敗するかも知れません。

戦後史はやや少ないですね。その分、そこまでいっていない受験生にとってはラッキーだったわけですね。

しかし、やや細かい内容を問う問題が多かったような気がします。
やはり、ちょっと点数は伸びないかもしれませんね。

2013年1月20日日曜日

桜宮高校の体罰に伴う入試中止要請の問題

1月18日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITALの社説と、今日(1月20日)の毎日jpの社説で、タイトルの問題について述べられています。

どちらも、入試中止要請はおかしいというスタンスですが、私も同意見です。

確かに体罰の件は問題ですが、それと橋下市長の要請とは、問題が違います。
高校を廃校にしたところで、体罰の問題は解決できるわけがないのですから、これはある意味、市長の権力乱用なのではないかと思うのですが。

2013年1月19日土曜日

センター試験始まる 57万人が志願

タイトルは、今日(1月19日)のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

今年のセンター試験は受験者が増えましたね。

昨年は地歴公民で大騒ぎになりましたが、当たり前ですけど、今年は大丈夫だったようですね。

ベネッセ・駿台の問題講評の速報によると、日本史Bはやや難しくなったようです。
昨年は平均点が比較的良かったので、今年は下がる傾向にあるだろうとは思いましたが、どうもその通りになったようです。

問題が公表されたら、またコメントしようと思います。

2013年1月17日木曜日

阪神大震災から18年

あれから、そんなに経つんですね。
今日(1月17日)は、THE ASAHI SHIMBUN DIGITALからです(詳細はこちら)。

被災された方々は、あれから確実に何かが変わったと聞きます。
そして今でもあの時から何かが止まっているとも聞きます。

東日本大震災で被災された方も同様なのでしょう。

忘れてはならない大事な一日です。

2013年1月16日水曜日

色の不思議体験、親子連れ楽しむ 駿河区

タイトルは、1月13日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

子どもに催促されて、先日の連休に行って来ました。

個人的には岩絵の具の展示がおもしろかったですね。身近にある石でも、絵の具になるんですね。

それから、三菱鉛筆の何百色もある色鉛筆が展示されていましたが、あれは凄いですね。全部色見本があれば、なお良かったですが。きっとお値段も凄いのでしょうが(^_^;)

子どもだけではなく、大人も楽しめるというか、勉強になりますよ。

2013年1月15日火曜日

小中高教員対象に新聞活用講座 2月に静岡で

タイトルは、今日(1月15日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

2月23日午後2時から4時まで、小、中、高校の教員を対象にしたNIE講座「新聞の活用を楽しく学ぶ」(県教委、静岡市教委後援)を静岡市駿河区登呂の静岡新聞社制作センターで」

NIEを広める活動の一環として開催されます。
講師は、本県のNIE活動の大ベテラン、島田市立川根中の矢沢和宏校長(日本新聞協会認定NIEアドバイザー)ですので、どなたでも楽しめると思います。
来年度あたりから、NIEをやってみようかとお考えの先生方、ぜひご参加ください。

2013年1月14日月曜日

静岡県内、受験シーズン開幕 公立一貫校、私立中で入試

タイトルは、1月13日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

昨日、一昨日と中学受験だったですね。天気の悪い今日ではなくてよかったですね。

来週はセンター試験ですし、確かに受験シーズンが本格化しますね。
ただ、周りに受験生がいないですし、昔とは受験の感じが違いからなのか、当事者は大変でしょうが、全体的に切羽詰まったムードがあまり感じられないなぁ。

2013年1月13日日曜日

文科省:学校の週6日制導入を検討

タイトルは、今日(1月13日)の毎日jp掲載の記事です(詳細はこちら)。

授業時間が増加した学習指導要領になったことで、今のままでは授業時間の確保が難しいわけですから、遅かれ早かれ、考えなければならない問題だったわけで、政権交代のおかけで、それが一気に進むことになるかもということですね。

ただ、同日の毎日のこちらの記事にある「土曜日に授業を振りわけ、平日の負担軽減も図りながら「子供の学力を世界トップレベルにする」(下村文科相)との思惑」というのは、ちょっとどうかなと思いますが・・・

「陰山英男立命館大教授は「授業を増やせば学力が向上するという考えは安易」と指摘。」
まさにそのとおりですよね。

同日の毎日のこちらの別記事で「現場は教員の負担増加を懸念」となっていますが、確かに負担が増加する可能性は高いですが、かつては土曜日は「半ドン」だったわけですよね。
現在の現場の先生方のうち、若い先生方は教員としては週5日制しか知らないために懸念するのもわかります。
年配の先生方もかなり5日制に慣れているでしょうが、「土曜半ドン」の経験を思い出せば、抵抗感はそれほどではないと思います。

かく言う自分も勤め始めた最初の数年は「土曜半ドン」でして、午後休みになるというのが楽しみだった記憶があります。まあ、半日といっても実際は14時近くになって初めて手が空くといった状態だったと思いますが、それから勉強会や研究会、講演会あるいは、図書館に調べ物に行ったり、博物館や美術館に行ったりと、そのくらいの時間になるがゆえに、そのような時間の使い方がちょうど良かったような気がします。
ですから、今思えばそのころの方が勉強していたような(^_^;)

まぁ、単純に20年近く前の状態と同じになるわけではないですから、どうなるかわかりませんが、個人的には悪くないことだと思います。

2013年1月12日土曜日

「宇宙戦艦ヤマト2199」2013年4月からテレビ放送決定、MBS・TBS日曜17時枠

タイトルは、1月11日のGizazine掲載の記事です(詳細はこちら)。

「宇宙戦艦ヤマト」ですか~。懐かしいですね。

「宇宙戦艦ヤマト」、「銀河鉄道999」、「機動戦士ガンダム」が、我々世代の三大アニメですから、新しいヤマトも気にならないと言ったら嘘になるのですが、たぶん見ない方がいいような気がします。

何故ならば、どうしても昔のイメージが鮮明に記憶に残っているので、たぶんものすごく違和感を感じるだろうと思うからです。

例えば、我々世代にとって「ドラえもんは大山のぶ代」というイメージですよね。だから、今のドラえもんはイマイチ何かが足りない気がしているのではないかと思うのです。

やはりイメージが壊れるのはあまり良い感じがしないので、見ないほうがいいでしょうね、ヤマトも。

2013年1月10日木曜日

野菜高騰、寒波が食卓直撃 流通大手、特売も

タイトルは、1月9日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

確かに今野菜の値段が高いです。

その点で、このような動きは、庶民にとっては、ありがたいですね。
特にバラ売りだと、必要な分だけ買えて、ムダが少なくて済むので、なおさら良いと思います。

2013年1月9日水曜日

高脂血症の処方箋不要の治療薬、来年度にも発売

タイトルは、昨年の12月29日のYOMIURI ONLINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

自分の場合、何をしてもダメなんですよ。
そこで、きちんと専門医に見てもらったら、どうも遺伝的要素が強いらしい、みたいなことを言われて、結局運動や食事だけでは一定以上は改善せず、副作用が無ければ定期的に薬を飲んだほうが良いらしいのです。
で、平日は仕事ですから医者に週末ということになるのですが、何か用事があったりして行けないときが出ると、直ぐにどうにかなるわけではないですが、なんとなくイヤなので、そんなときに一般用の医薬品になってくれていると助かりますね。

まぁ、この薬が簡単に変えるようになるからといって、気を抜くと、中年のおじさんですから、別の何かがでてくるかも知れませんので、気は抜けませんが(^_^;)

2013年1月8日火曜日

ミカン毎日4個で、骨粗しょう症リスク92%減

タイトルは、1月7日のYOMIURI ONLINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

このブログでも取り上げた昨年に出ていた記事から、更に詳細な情報になっています。

毎日4個ならば無理が無いですし、92%も減るのならば、やはりこれは積極的に食べるほうが良いということですね。まぁ、ご年配の女性ですが。

しかし男性でも食べていれば、多分何かに効くでしょう(^_^;)
ちょうどみかんの時期ですから、食べましょう!

2013年1月6日日曜日

民主主義を考える―「私たち」を政治の主語に

タイトルは、1月5日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の社説です(詳細はこちら)。

期待に応えぬ政治を嘆き、救世主を待つのは不毛だし、危うい。簡単な解決策を語る者は、むしろ疑うべきだ。

 市民みずから課題に向きあい、政治に働きかける。政治は情報公開を進め、市民の知恵を採り入れる仕組みを整える。

 投票するだけの有権者から、主権者へ。「民」が主語となる本来の民主主義へと一歩、踏み出すしかない。


私たち自身が主語ならきっと、民主主義は楽しい。

こうなることが理想ですが、今までもそれは主張されてきましたが、現実はそうはなっていません。

自民党政権になったことによって、これらの主張が実現に近づく可能性があるのかないのかわかりませんが、民主主義はそもそも欧米の政治システムですから、日本に見合った民主主義のありかたをしっかりと認識しないと、何時まで経っても「青い鳥」を追い求めていくだけになりかねません。
それを考えて、きちんとした政治教育を(子どもだけではなく大人にも)しないと、理想は遠いかもしれません。

2013年1月5日土曜日

憲法に関する意識調査 集団的自衛権賛否きっ抗

タイトルは、1月4日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

この結果、どう見るべきなんでしょうか。

先の総選挙は、自民を積極的に支持するというわけではなかったはずなのですが。

昨年の世界情勢が反映しているのでしょうか。
もしかすると、幾分自民党にこの分野に何かして欲しいという期待があるのかもしれませんね。

とすると、県民はややタカ派的な傾向になっているのでしょうか。

個人的には、あまり良い傾向とは思いません。

2013年1月4日金曜日

静岡県内初売り、長蛇の列 体験型福袋も人気

タイトルは、1月3日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

今年の初売りは、お袋が風邪気味だったので行かなかったのですが、凄い人出だったようですね。

政権交代により、何か変わるかもという期待感があるでしょうが、まぁとにかく、個人の消費が伸びないと、景気が刺激を受けないので、良い傾向ではありますね。このペースである程度個人消費が伸びると、経済にも良いのですが。

2013年1月3日木曜日

高校生の皆さんへ―支え合いに取り組もう

タイトルは、今日(1月3日)のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の社説です(詳細はこちら)。

香川県立高松工芸高校の、このような活動は大変良いですね。

また、それに対して新聞誌面を使って、きちんと返事をしている朝日新聞の、このような姿勢も大変結構ですね。

本来、新聞はこうじゃなければいけませんし、我々読者も新聞が書いたことに対して、はっきり意見を述べるということ大切で、このようなやり取りができることが、新聞の存在意義なわけです。

個人的にはここ数年の朝日新聞はあまり良い印象を持っていませんが、今回のように時折打つヒットにはなかなか良いものがあるので、まだその存在意義はあると思っています。

今回のこれは、NIEの動きが少しずつ広がりを見せている証拠かもしれませんね。良いことです。

2013年1月2日水曜日

第89回箱根駅伝2013

1年で唯一私がテレビにかじりついて見る番組です。
強豪チームでも、毎年何が起こるかわからない、まるで人生そのもののようです。

で、今年は、まさに波乱に飛んだ往路でした。番組としては大変おもしろかったですが、我が母校は…。これも、箱根の怖さですね。

復路はどうなるか、明日も楽しみです。

2013年1月1日火曜日

あけましておめでとうございます。

2013年になりました。

さて、今年は政権も変わり、どのような1年になるか、見ものです。
ただ、昨年末の様子を見る限りだと、前の自民党とあまり変わっていないように見えるのが、少し不安ですが・・・

個人的には仕事のほうが順調に行ってくれることを期待するばかりです。
まぁ、社会状況がどのようになるのかによっては、自分の仕事にもかなりの影響が出てくるはずですので、やはり国内政治がどのような動きをするのかが一番のポイントになるのですが。