2012年11月30日金曜日

最古級のひらがな出土 土器に「け」や「あ」 平安京跡

タイトルは、11月29日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

これは凄いですね。
文字がはっきり読めますし、今と変らない文字があるなんて。

いやぁ~、おもしろい!これが歴史の醍醐味です(^O^)

2012年11月29日木曜日

セブン&アイ:傘下の1万店舗でネット接続無料サービス

タイトルは、11月27日の毎日jp掲載の記事です(詳細はこちら)。
同じニュースは、CHUNICHI Webにも出ています。

いやぁ~、便利になりますね。

あまりコンビニには行く事がない私ですが、そんな中でも時々セブンには行きますので、この恩恵に預かることができるわけです。

確かに、これでますますセブンの来店者が増える可能性はありますね。
たぶん、私もこれでコンビニに行くなら、セブンってことになりそうです。

2012年11月27日火曜日

アンデス国家、謎に迫る遺物 「インカ帝国展」開幕 県立美術館

タイトルは、今日(11月27日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

静岡県立美術館で今日から開催の「インカ帝国展」です。

東京の国立科学博物館で開催された時には、45万人を超える入場者数があったらしいので、これは行かないとですね。

来年の1月27日までですから、2カ月間ありますし、たぶん行けると思うのですが。

2012年11月26日月曜日

織田信長の居館跡から金箔瓦、国内最古の可能性

タイトルは、今日(11月26日)のYOMIURI ONLINE掲載の記事です(詳細はこちら)。

同じ話の記事はCHUNICHI Webにも出ていましたが、YOMIURI ONLINEの方には、写真が出ていましたので。

いやぁ、さすが立派な瓦ですね。
ボタンと菊ということですが、この二つは権力の象徴の花ですからね。
それに、ボタンとか菊の金箔瓦が会所の最上部についているって、いかにも豪華な感じですしね。
信長の力を魅せつけるのには十分な感じですね。

2012年11月25日日曜日

男性も必見!〜大人ニキビ解消〜日本のハーブでべっぴんになろう!

タイトルは、今日(11月25日)の毎日キレイ掲載の記事です(詳細はこちら)。

男性も必見!」とあったので、つい(^_^;) 別に、私はその気がある人ではありませんよ(-_-;)

ニキビ改善の方法として、

1.こまめな洗顔と水分補給をしましょう

2.食生活を見直しましょう

3.ストレスを緩和しましょう

の3つが上げられていますが、

3つ目のストレスの緩和は難しいですよね。
ストレスの緩和の方法の一つが、お酒だったりしますし(^_^;)

紹介されている「和ハーブ」は、どれもお馴染みだったりしますが、ゲンノショウコって、昔、お婆ちゃんに何かで飲まされて、すごく嫌な記憶が・・・・・、 アレッ、どくだみだったかな(^_^;)

ヨモギ湯などは、これから寒くなりますし、良いですね。
でも、一番簡単なのは、ハトムギ茶ですかね。

2012年11月24日土曜日

教員研修にIT活用 静岡県教委が試行 勤務校で受講可

タイトルは、11月21日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

「校外研修は掛川市の研修機関で実施されることが多く、遠隔地の学校からの研修参加は1日がかり。

上記のような状況から考えれば、確かに研修が「eラーニング」で実施できるというのは便利ですね。
ただ、たまに研修で学校から離れるというのも、気分転換になって、良い場合もあるのですが(^_^;)


本年度は試行段階で、採用候補者研修や高校初任者研修など5回実施。アンケートで研修受講者の9割が「eラーニングの活用で、校外研修の内容が分かりやすく感じた」と回答し、研修の質向上も期待される。

若い人には特にいいのでしょう。
どの程度のものまで、この方法でやるようになるのかはわかりませんが、「eラーニング」と掛川の教育センターに行く研修と使いわけて、先生方の負担が減るようになることは良いことですから、どのように使い分けるのか、その点工夫をして欲しいですね。

2012年11月23日金曜日

全国学力テスト分析 高得点者が大幅減 静岡県内

タイトルは、11月20日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

ありゃ。これは関係者にとっては大変な結果になってしまいましたね(-_-;)

詳細に分析をしなければなりませんし、対策も検討しなければなりません。

国語の力は、他のすべての教科にも影響してきますから、何とかしないといけないわけです。
ただそう言っても、直ぐに良い方法がありそうもないですし、結果も直ぐにはでるわけではないですし、これからの試行錯誤が大変そうです。しかし、関係各位には頑張っていただかないとm(__)m

2012年11月22日木曜日

「メタボ予備軍」児童、健康教育で「改善」 浜松医大と小学校実証

タイトルは、11月20日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

健康教育も、小学生くらいから取り組むほうが、効果があるということなわけです。

この例からも、小学校でしっかりとした教育を行うことが、個人の人生設計に大きな影響を与える可能性が高いということが言えるのではないかと思います。

おそらく、他の問題に関しても同様なことが言えるのではないでしょうか。

2012年11月21日水曜日

学生の手で魅力発信 清水港の石造り倉庫群でイベント

タイトルは、11月19日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

清水港の石づくり倉庫ですか、いいところに注目したと思います。

倉庫群といえば、横浜などのレンガの倉庫を思い浮かべることが多いでしょうが、清水港の石づくり倉庫も、かなり味わいのある、いい雰囲気を持った倉庫群です。
見せ方によっては、良い感じになるのではないかと思います。

学生の柔らかい頭で、良いアイデアを出してくださると良いですね。頑張って欲しいですね。


2012年11月20日火曜日

名古屋めしがずらり 「世界の山ちゃん」弁当発売

タイトルは、今日(11月20日)のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

「世界の山ちゃん」と言えば、全国的に有名な手羽先の店ですが、その「世界の山」ちゃん」が監修した「手羽先をイメージしたから揚げ」って、気になりますねぇ(^o^) みそかつもうまそうですし。

写真で見る限り、茶色いおかずのオンパレードで野菜が見当たりませんが、別にサラダを追加すれば、もう満足できそうな感じです。

ミニストップかココストアならば近所のありますので、近いうちに買いに行かねば(^O^)/

2012年11月19日月曜日

17日から平面横断化社会実験 静岡・江川町交差点

タイトルは、11月16日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

今朝、早速通勤中にわたってみました(^_^;)

階段を登り降りしなくて楽だァ~と思ったのですが、結構信号の待ち時間が長くて、結局地下通路を通った方が早いかなぁって感じがします。

交通量の多い場所なので、仕方がない気もしますが、歩行者がスムーズに、自分のペースで歩くのならば、地下通路を通った方が良いと思います。特に朝はなおさらですね(^_^;)

2012年11月18日日曜日

京都大:教養教育一元化へ 学力低下ストップ狙い、来年度にも新組織

タイトルは、11月17日の毎日jp掲載の記事です(詳細はこちら)。

教養教育の充実を図るということは、大変良いことだと思います。

教養科目をある程度やってからのほうが、専門科目にいっても、その専門性の意義がよりよく分るのではないかと思います。
今は、教養科目を軽視しているがゆえに基礎がしっかりしていないため、専門をやっても十分な成果が出にくいのではないかと思うので、教養教育の充実の必要性を京大が気づいたというのは、さすがだと思います。

本当は、大学全体がもっと教養教育を充実させるべきだと思いますが、他の大学がこれにならうか、注目ですね。

2012年11月17日土曜日

<ニキビ>ご存じですか? ニキビに関するウソ・ホント

毎日キレイという毎日jpから飛べるサイトですが、内容的には女性向けのサイトかなぁとも思いますが、今時男だって、いつまでも健康で若々しく生活したいですし、時折参考になるなぁと思える記事がでているので、ちょくちょく見ています。
タイトルの記事は11月15日のものです(詳細はこちら)。

中学生のころすごく悩んだので、当時このような知識があれば、私の青春ももう少し違かったのではなどど思ったものですから(^_^;)
私などまさにオイリースキンでしたので、しょっちゅう洗顔したのですが、男ですからそのあとは当然そのまま。そうか、保湿が必要だったんですね。まぁ、中学生の男子には思いもしないことですが。

で、オジサンになった今は、ストレスニキビですか(^_^;)
オジサンとはいえ、将来汚い年寄りにはなりたくないですから、これからは、少し気にしなきゃダメですね(^o^)

2012年11月16日金曜日

生活習慣チェックを 県教委が小中生保護者に小冊子配布

タイトルは、今日(11月16日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

生活習慣がきちんとできている子どもは学力が高いのは、ある意味当たり前です。普段のことができなければ、勉強どころではないですからね。

このリーフレット、小6と中3の保護者に配ったということですが、本来はもっと低学年に配るべきだと思います。小6くらいでは、もうすでにそれなりの生活習慣が身についてしまっているので、いまさら改善するのは、かなり時間がかかるでしょうから。中3ではなおさらです。
できれば、小学校に上がった直後に、このようなものを配って、保護者に意識付けすると良いと御思いますが。

なお、県教委のここに、このリーフレットがあります。


2012年11月15日木曜日

直筆原稿をネット公開 西田哲学親しんで

タイトルは、11月14日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

「善の研究」などで知られる日本を代表する哲学者、西田幾多郎(1870〜1945年)の直筆原稿をインターネット上で閲覧できる」とは、世の中本当に便利になったものです。

学生のころ、わかるわからないは関係なく(わかりませんでしたけどね(^_^;))、とにかく知的好奇心だけで読んだことを思いだします。
その西田幾多郎の直筆原稿を見れるだけではなく、田辺元の史料も見れるようです。パソコンの前で正座して見ないといけませんね(^_^;)

京都学派アーカイブ」へのリンクを貼っておきます。

2012年11月14日水曜日

中心街彩る愛の光 藤枝で電飾点灯式

タイトルは、11月11日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

今日は出張で西の方から東海道線で帰ってきたので、藤枝駅停車中のわずかな時間でしたが、チラっと見ることができました。
かなりキレイですし、けっこうな規模ですね。

クリスマスの時期に合わせて、というのはよくありますが、これは11月10日から来年の3月10までと、かなり長い期間楽しめますので、改めて見に行きたいと思っています(^o^)

2012年11月13日火曜日

浜岡原発停止1年半、各号機トラブル相次ぐ

タイトルは、今日(11月13日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

こんなにいろいろあっても、それでも原発依存度が全国で一番低い中電が原発にこだわるのは何故なのか?
非常に疑問に思います。常識的に考えて、ここまで来れば新しい方法を考えた方が良いと考えるのではないかと思うのですが。

それだけの旨みが何かあるのか?
仮にそうであっても、原発を捨てさせなければなりません。
もしここで捨てても、やらなければならない後始末はたくさんあるのですから。

2012年11月12日月曜日

明日から寒くなるようですね。

今日(11月12日)の夕方、駅のホームにいたら、風がかなり冷たいなぁって思いました。

予報を見ると、明日の最低気温は9度! ついに一ケタです(^_^;)

あぁ~、明日は出張なのに。移動すら、イヤになってしまいそうです(;_;)

2012年11月11日日曜日

旧枢密院庁舎:28年ぶり再利用 皇宮警察が来春移転

タイトルは、11月10日の毎日jp掲載の記事です(詳細はこちら)。

へぇ~、枢密院庁舎なんて、残っていたんですね。知りませんでした。

1921(大正10)年の建築物とは言え、「正面玄関はギリシャの神殿を思わせる高さ約10メートルの重厚なギリシャ・ドリス式の4本の柱が立つ。吹き抜けになっているホール天井にはステンドグラスが組み込まれている」という建築ですし、写真を見るとなるほど重厚で趣きのある良い建築物のように見受けられます。

そもそも、近代の歴史における数々の重要な案件に関わった組織が入っていた建物ですから、イメージは「近代化遺産」に近い感じなわけですので、残せるのでしたら残すべき建物です。その意味では、再利用するということは良いことだと思います。

おまけに「総額約5億5000万円をかけて改修工事」をしたといっても、一から新しい建物を建てたら、この金額では済みませんから、経費を削減するという観点からも良いことですね。


2012年11月10日土曜日

大逆事件:100年で記録映画 処刑された女性記者に光

タイトルは、今日(11月10日)の毎日jp掲載の記事です(詳細はこちら)。

昨年の「大逆事件100年」では様々な書籍が出版されて、大逆事件に関する新たな情報が多く出てきました。幸徳秋水以外の人物に焦点を当てた研究も多く、新たな発見も多かったように思います。

ただ、唯一の女性である管野須賀子に関する部分は、今だに十分わかっていないことが多くあるように思います。
その意味では、この映画、良いですね。ぜひ見てみたいなぁ。

2012年11月6日火曜日

数学考えると頭痛…本当だった 苦手な人の脳の働き解明

タイトルは、11月1日のTHE ASAHI SHIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

「数学嫌いには、数学の問題そのものではなく、『数学をしなければならない』と思うことが苦痛なだけだ」

あぁ、確かにそうですね。数学に限らず、自分の苦手としているものをやらなきゃと思うと、頭が痛くなるとか、お腹が痛くなるとかってありますからね。

ようは、精神的なものってことなのですが、それが実際に頭などが痛くなるわけですが、やらなければならない思いがその原因だったということなわけです。

2012年11月5日月曜日

〈社食風土記〉農水省カフェテリア、自給率も味わって

タイトルは、11月1日のTHE ASAHI SIMBUN DIGITAL掲載の記事です(詳細はこちら)。

さすが、農水省の食堂ですね、自給率を記しているとは。
しかし、どれもおいしそうです。鯨シチュー、食べたいなぁ(^o^)

ただ、今日(11月5日)のYOMIURI ONLINE掲載の社説「豊作でも高値 矛盾だらけのコメ政策見直せ」を読むと、なんだかなぁ~って思いますね(^_^;)

2012年11月4日日曜日

災害時の文化財修復、ボランティア活用 全国初、登録制度創設

タイトルは、10月24日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

この記事を見た時に、そのうち何かしらの関係で話があるだろうなぁと思っていましたら、やはり私が所属している研究会に、県文化財保護課からオファーがありました。

東北のことを考えれば、このような動きは絶対に必要です。阪神大震災の時にも注目されたのですが、その時にできなかったのを考えれると遅いくらいですが。

まぁ、実際にいざという時には県内関係者だけではダメですが、少なくとも行政が関わって動く体制を作っておくというのはとても大切ですから、できるだけ多くの団体や個人が登録してくださると良いなぁと思います。
県文化財保護課が動いているようですので、なんとかなると思いますが、できれるだけ早くメンバーを増やして、日常的にネットワークが機能するようにしておかないといけませんね。


2012年11月3日土曜日

「発掘された日本列島2012」にやっと見てきました。

藤枝市郷土博物館で9月28日(金)から始まっていたものですが、いろいろ忙しくて、今日(11月3日)やっと見てくることができました。

チラシに出ていた、わんこ埴輪が結構大きかったり(今流行のブサカワってやつですね)、元寇の「てつはう」に感動したり、かなり良かったですね。

富士山静岡空港の開発に伴う発掘で確認された堂ケ谷廃寺と堂ケ谷経塚も良かったです。特に経塚の方は、ものすごい大量の埋納品が一堂に展示されていて、その量に圧倒されました。

県内で、このように全国の良いものを一堂に見れる機会はなかなかないです。藤枝での展示は11月6日(火)までですので、まだご覧になられていないかたは、ぜひ行かれると良いですね。

2012年11月2日金曜日

駿河の城跡、歩いて網羅 静岡古城研究会が労作発刊

タイトルは、10月27日の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

この記事を見て、頼んじゃいました。

届いたものを見ると、かなり良い出来です。
新発見のものもあって、意欲的に調べられています。
これで4000円(送料がプラス350円)なんですから、お安いと思います。

ただ一つ、現地へのアクセスが載っていれば良かったなぁと思います。

「西部・遠江国版」と「東部・伊豆国版」も刊行する方針。」ということですので、楽しみです。出たら、きっと買います。

2012年11月1日木曜日

静岡に笑顔と歓声 大道芸W杯開幕

タイトルは、今日(11月1日)の@-S静岡新聞ニュース掲載の記事です(詳細はこちら)。

いよいよ始まりましたね、大道芸。
今日はもう既にかなり賑やかでしたよ。

例年、混雑するのがわかっているので、この時期には静岡市に来なかったので、実はよく知らないのですが、今年はさすがに明日も通常どおり出勤ですから、嫌でもその賑やかさが伝わって来ます。

駅前の某金券ショップでは、1日500円で「脚立レンタル」をやっていました。
なるほど~って思いましたが、おそらく結構借りる人が多いでしょうね。